[記者発表]−[平成8年度1月]−[31日14時記者発表] | 原子力安全対策課 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
大飯発電所2号機の第13回定期検査開始について(8−97) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このことについて、関西電力株式会社から下記のとおり連絡を受けた。
記 |
大飯発電所2号機(加圧水型軽水炉;定格出力117.5万kW)は、2月3日から約7カ月の予定で第13回定期検査を実施する。
定期検査を実施する主な設備は次のとおりである。
(1) | 原子炉本体 |
(2) | 原子炉冷却系統設備 |
(3) | 計測制御系統設備 |
(4) | 燃料設備 |
(5) | 放射線管理設備 |
(6) | 廃棄設備 |
(7) | 原子炉格納施設 |
(8) | 非常用予備発電装置 |
(9) | 蒸気タービンおよび蒸気タービン付属設備 |
1. | 主要工事等 | |||||||||
|
||||||||||
2. |
燃料取替計画 |
|||||||||
燃料集合体全数193体のうち、81体を取り替える予定である。 新たに装荷する燃料集合体81体のうち、72体は新燃料集合体(全て高燃焼度燃料集合体)である。 |
||||||||||
3. |
運転再開予定 |
|||||||||
|
|
1. | 概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大飯発電所2号機の蒸気発生器取替工事は、平成7年8月から2号機用の蒸気発生器保管庫設置工事等の準備工事を進めていたが、平成9年2月3日からの第13回定期検査開始をもって蒸気発生器取替(4基全数)の本格工事に入る。 平成9年3月下旬〜4月上旬に旧蒸気発生器(4基)の搬出を行い、平成9年4月上旬〜中旬に新蒸気発生器の原子炉格納容器内への搬入・据付を行い、平成9年6月下旬の1次冷却材管耐圧・漏えい検査をもって実工事を終了する予定である。 また、蒸気発生器取替工事としての総被ばく線量当量計画値は約2.5人・Sv、放射性廃棄物は、旧蒸気発生器4基、コンクリートブロックが保管容器で約562m3のほか、切断した配管や干渉物等ドラム缶換算で約1,518本が発生すると推定され、2号機用の蒸気発生器保管庫および既設の廃棄物庫に保管する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. |
蒸気発生器取替工事の工程(図1−1参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. |
新蒸気発生器の技術的改善点(図1−6参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取替後の新蒸気発生器は、過去の損傷対策を反映した蒸気発生器を採用する。主な改善点は次のとおりである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. |
旧蒸気発生器の保管 (図1−4参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧蒸気発生器は、発電所構内に設置した鉄筋コンクリート造の2号機用の蒸気発生器保管庫に保管する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. |
廃棄物の発生量(表1−1参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気発生器の取替工事に伴い発生する放射性廃棄物の量は、旧蒸気発生器4基、蒸気発生器室仮開口部設置に伴うコンクリートブロックが保管容器で約562m3および切断した配管や干渉物等、ドラム缶に換算して約1,518本と推定される。 これらの廃棄物は減容に努め、2号機用の蒸気発生器保管庫および既設の廃棄物庫内に保管する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6. |
蒸気発生器取替工事に係る被ばく線量当量 (表1−1参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気発生器取替工事における総被ばく線量計画値は、約2.5人・Svと推定される。
取替工事実施にあたっては、除染、遮へい、自動化等により、被ばく線量当量の低減に努めることとする。 また、三菱重工業(株)神戸造船所および大飯発電所内にトレーニング設備を設置し、作業安全、被ばく低減および作業品質の向上の観点から、作業員に対して訓練を行う。 |
(参考)
|
関西電力(株)は、蒸気発生器取替方針を決定し、県および立地町に報告 | H5.1.21 |
関西電力(株)は、県および大飯町に蒸気発生器取替計画を申し入れ(事前了解願い) | H5.3.1 |
県および大飯町は、蒸気発生器取替計画にかかる原子炉設置変更許可申請を行うことを了承 | H5.4.19 |
関西電力(株)は通商産業省に原子炉設置変更許可を申請 | H5.4.19 |
通商産業省は、関西電力(株)に原子炉設置変更許可 | H6.3.9 |
関西電力(株)は、県および大飯町に事前了解変更願い(コンクリ−ト廃棄物の処分計画にかかる変更) | H6.4.15 |
県および大飯町は、蒸気発生器取替計画について安全協定に基づく事前了解 | H6.6.3 |
蒸気発生器保管庫(2号機用)設置工事開始 | H7.11.11 |
蒸気発生器保管庫(2号機用)設置工事終了 | H8.11.25 |
蒸気発生器取替本工事開始 | H9.2.3 |
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
元の位置へ▲ |