[記者発表]−[平成8年度6月]−[18日10時資料配付] | 原子力安全対策課 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
高浜発電所1号機の蒸気発生器取替えに係る実工事の終了について(8−21) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このことについて、関西電力株式会社から下記のとおり連絡を受けた。
記 |
高浜発電所1号機(加圧水型軽水炉;定格出力82.6万kW)は、平成8年1月6日からの第16回定期検査において、蒸気発生器取替工事を実施していたが、本日実施する1次冷却材管の耐圧・漏えい検査をもって、蒸気発生器取替えに係る実工事を終了する。
今後は、平成8年8月上旬の蒸気発生器性能検査をもって蒸気発生器工事の全工程を終了する予定である。
<参考>
1. | 1次冷却材管の耐圧・漏えい検査 | ||||||||
蒸気発生器の取替時に切断した1次冷却材管が復旧されたことに伴い、溶接部の健全性を確認するため、系統に水圧(定常運転圧力157kg/cm2の1.1倍)をかけて、耐圧および漏えいの検査を実施する。 |
|||||||||
2. |
蒸気発生器性能検査 |
||||||||
定格出力で安定した状態において、蒸気発生器を中心とした原子炉冷却系統設備他の主要パラメーターを測定し、蒸気発生器が所定の性能を発揮していることを確認する。 |
|||||||||
3. |
今後の予定(第16回定期検査) |
||||||||
|
(添付資料)
|
1. | 概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高浜発電所1号機は、平成7年1月からB蒸気発生器保管庫設置工事等の準備工事を進め、平成8年1月6日からの第16回定期検査開始をもって蒸気発生器取替え(3基全数)の本格工事を開始した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. |
蒸気発生器取替工事の工程(表−1,図−1参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. |
新蒸気発生器の技術的改善点(図−5参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取替後の新蒸気発生器は、過去の損傷対策を反映した蒸気発生器を採用した。主な改善点は次のとおりである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧蒸気発生器は、発電所構内に設置した鉄筋コンクリート造のB蒸気発生器保管庫に保管した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. |
廃棄物の発生量(表−2参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気発生器の取替工事に伴い発生した放射性廃棄物の量は、旧蒸気発生器3基、蒸気発生器室壁の切断コンクリートブロックが約60m3および切断した配管や干渉物等、ドラム缶に換算して約769本(平成8年5月31日現在)である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6. |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取替工事にあたっては、除染、遮へい、自動化等により、被ばく低減に努めた結果、蒸気発生器取替工事における総被ばく線量当量は、約1.1人・Sv(平成8年5月31日現在)となった。 |
|
|
|