[記者発表][平成9年度4月]−[16日21時25分記者発表] 原子力安全対策課
新型転換炉ふげん発電所への安全協定に基づく立ち入り調査結果の説明資料(9−8)



資料No.1 新型転換炉ふげん発電所で発生した重水微小漏えいの対応時系列
資料No.2 重水精製装置建屋での重水漏洩に伴う調査・応急対策作業者の被ばく調査結果について
資料No.3 重水Uトリチウム濃度上昇一覧(平成6年度〜平成8年度)



(資料No.1)

新型転換炉ふげん発電所で発生した重水微小漏えいの対応時系列

4月14日
5時33分
「重水精製装置建屋設備異常」警報発生(中央制御室)
「放射能高」警報発生(重水精製装置制御室)
「スタックトリチウムモニタ放射能高」(重水精製装置制御室)
5時37分
運転員が重水精製装置建屋にて警報確認
5時40分
当直長が運転員に停止を指示
5時55分
重水精製装置電解運転停止操作開始
当直長から発電課長代理へ連絡
発電課長代理から安全管理課長、技術課長へ連絡
6時7分
エリアトリチウムモニタを自動から手動(第2棟下部)に切り換える際に「サンプラ異常」の警報が発生しサンプラがトリップした。(これ以降7時26分まで停止)
6時10分
当直長から保修課長へ連絡
重水精製装置電解運転停止操作完了
重水精製装置換気系停止操作開始
6時20分
重水精製装置換気系停止操作完了
スタックトリチウムモニタ放射能最大指示値より低下確認
6時56分
「スタックトリチウムモニタ放射能高」警報リセット
7時26分
エリアトリチウムモニタのサンプラを再起動し「第2棟下部」で空気を吸引
8時00分〜8時30分
保修課員2名及び安全管理課員2名による現場調査を実施した結果、重水精製装置1階循環ポンプ出口フランジ部よりの重水漏えい(直径約5cm)を確認
8時30分〜9時00分
同保修課員により、循環ポンプ出入口弁の「閉」、漏えい重水の拭き取り、フランジの増し締め、養生マスキングを実施するとともに、トリチウム除去系で当該箇所の雰囲気空気を吸引
9時00分頃
モーニングミーティング開始(発電課長、保修課長より状況を説明)
10時30分頃
養生マスキングを行った結果、モニタ指示値の低下傾向が確認できたため、直ちに報告する必要がないと判断(最終判断者:副所長)
13時15分
重水精製装置建屋換気系起動
14時10分頃
今回の事象による放出放射能量を求めるため、スタックトリチウム測定用凝縮水のサンプリングを実施
15時3分
現場調査及び作業のため入域した安全管理課員及び保修課員4名のバイオアッセイ(尿中トリチウム濃度測定)を実施
19時00分
トリチウム放出量の評価を終了
21時00分頃
モニタ指示値がほぼ通常値まで低下したことを確認

4月15日
6時15分頃
技術課長から所長へ連絡(所長より通常報告として、関係箇所への連絡の指示)
7時30分頃
各課長以上招集(本会議は、4月14日の状況確認と4月15日朝一番に取り組む作業の確認及び所長の指示に基づき各所へ連絡すべく説明資料作成)
10時10分頃
技術課長から本社ふげん計画管理課へ連絡
10時10分頃
運転担当次長から運転管理専門官へ連絡
10時30分頃
運転担当次長から安全管理事務所へ連絡
11時30分頃
原子炉規制課から本社ふげん計画管理課に問い合わせ
11時45分頃
放射線安全課から本社ふげん計画管理課に問い合わせ
12時00分頃
技術課長から福井県原子力安全対策課へ連絡
12時00分頃
本社ふげん計画管理課から放射線安全課へ連絡
12時10分頃
技術課長から敦賀市原子力安全対策課へ連絡
12時30分頃
本社ふげん計画管理課から放射線安全課に説明
12時35分頃
本社ふげん計画管理課から本社安全部へ連絡
12時45分
本社対策会議設置
12時45分
事業所対策会議設置
13時25分
理事長へ報告
14時00分
技術課から通産省北陸支局発電課へ連絡
14時34分
敦賀事務局から美浜町原子力対策室へ連絡
16時00分頃
プレス発表
16時30分頃
管理区域内作業を行った7名バイオアッセイ(尿中トリチウム濃度測定)を実施
以上
元の位置へ▲



(資料No.2)

重水精製装置建屋での重水漏洩に伴う調査・応急対策作業者の被ばく調査結果について

1. 作業者人数および作業内容
 4月14日に発生した重水精製装置建屋での重水漏洩に伴い、調査・応急対策等に従事した所員および協力会社の作業人数は11名で、作業時期および作業内容等は以下のとおり。

時期 作業人数
4月14日午前 安全管理課3名、保修課2名、協力会社1名
4月14日午後 安全管理課1名、保修課1名、協力会社4名(運転員)
保修課1名は午前、午後とも作業。

2.

被ばく線量
 作業に従事した作業員11名の外部被ばく線量当量およびトリチウムによる内部被ばく線量(作業後、バイオアッセイ法による測定実施)は以下のとおりで、全く問題のないレベルである。

  外部線量当量(mSv) 内部線量当量(mSv)
4月14日
10名
1名 0.01
3名 検出限界以下
8名 記録レベル以下(最大;0.001)
記録レベル=2mSv



(参考)

放射線作業従事者の年間線量当量限度 50mSv
自然放射線による年間線量当量 1.1mSv
2.3mSv(ラドンによる被ばくを含む)
元の位置へ▲



(資料No.3)

重水Uトリチウム濃度上昇一覧(平成6年度〜平成8年度)

日時 運転状態 概要 スタックトリチウム
モニター指示値(Bq/cm3
対策・処置
H6.11.23 第8回定期点検
H6.11.7
〜H6.12.17
循環ポンプ分解点検時、乾燥が不十分であったため、ポンプ分解時に微量の重水が作業ハウス内に漏れトリチウムがハウス外に出た。 5.5×10-3
液抜き、乾燥を十分に行う。
作業員数を考慮したハウスの検討。
H6.11.28 第8回定期点検
H6.11.7
〜H6.12.17
低濃度重水供給ポンプ分解点検時、乾燥が不十分であったため、ポンプ分解時に微量の重水が作業ハウス内に漏れトリチウムが建屋内雰囲気に出た。 2.4×10-3
水洗浄、液抜き、乾燥を十分に行う。
作業員数を考慮したハウスの検討。
H6.12.22 装置起動準備中 装置起動準備作業として交換反応塔のウェッティング中、低濃度重水供給ポンプ出口背圧弁(RV240−4)ボンネット部より微量の重水が漏れた。
スタックトリチウム濃度高警報発生
7.4×10-2
弁分解点検周期の見直し。
弁交換。
H7.11.14 第9回定期点検
H7.11.7
〜H7.12.18
トリチウム除去装置点検時(停止中)、作業ハウス内にて重水取扱い作業を行ったため、トリチウム除去系吸引ラインを経由し、トリチウム除去装置室にトリチウムが流入した。 3.0×10-3
作業ハウス吸引弁閉。
トリチウム除去装置停止時の重水取扱い作業の禁止。
H8.7.14 運転中 7/12よりエリアトリチウム濃度が通常値より若干高いため、現場を確認したところ循環液フィルター入口弁(V240−55)グランド部よりアルカリの固まりが認められた。 1.2×10-2
弁交換。
H8.11.27 第10回定期点検
H8.11.6
〜H8.12.21
交換反応塔C液面検出器(LX240−4)校正のため、検出器フランジを取外し時、微量の重水が作業ハウス内に漏れトリチウムが建屋内雰囲気に出た。 6.6×10-3
検出器液抜きラインの検討。
作業員数を考慮したハウスの検討。
H8.12.10 第10回定期点検
H8.11.6
〜H8.12.21
酸素セパレータ電解液入口弁(V240−60)交換作業時、弁を切断したところ微量の重水が作業ハウス内に漏れトリチウム建屋内雰囲気に出た。 8.5×10-3
乾燥を十分に行う。
作業員数を考慮したハウスの検討。
H9.1.14 運転中 1/9よりエリアトリチウム濃度が通常値より若干高いため、現場を確認したところ、水素セパレータ配管継ぎ手部よりリークが認められた。 8.9×10-3
配管継ぎ手部補修
濃度高 3.7×10-2Bq/cm3
濃度高高 1.1×10-1Bq/cm3



重水トリチウム濃度上昇一覧(平成6年度〜平成8年度)

日時 運転状態 概要 スタックトリチウム
モニター指示値(Bq/cm3
対策・処置
H7.9.8 第17回定期点検
H7.8.28
〜H7.9.28
電解液調整タンク攪拌機モータ交換時、ケーシングカバーを取外したとき微量の重水が作業ハウス内に漏れトリチウムが建屋内雰囲気に出た。
スタックトリチウム濃度高警報発生
5.5×10-2
液抜き、乾燥を十分に行う。
作業員数を考慮したハウスの検討。
H8.7.23 定期点検前準備 精溜塔フィード用フレキシブルホースより微量の重水が漏れた。 1.2×10-2
フレキシブルホースの交換
H8.9.10 第18回定期点検
H8.8.26
〜H8.9.28
精溜塔・蒸留塔耐圧試験後の圧抜き時、粗製品タンクベント弁(V179−123)が微開になっていたためトリチウムを含んだHeガスが建屋内に出た。 1.1×10-2
アイソレーション確認の徹底
濃度高 3.7×10-2Bq/cm3
濃度高高 1.1×10-1Bq/cm3
元の位置へ▲